2023年1月15日時点での話です
→1/26のメンテナンスでローテーションは能力変更無しが確定したので、このデッキ達はアディショナルまでいます…!
全体的な感想
半年ぶりにグラマスになりました。
先攻が強い。ただ意外と露骨に先攻環境なのは結構久しぶりかもしれない。
個人的にはRGWやCDBの初期環境よりも比較的群雄割拠なまま推移していて面白いと思った。
しかしこれで3パック連続で新弾で緊急ナーフが実施されたことになる。ナーフ0なパックはほぼないが緊急ナーフとなると多分初めて。
クラスごとのデッキと感想
エルフ たまにみる
・ホズミ
クロスオーバーで出禁にされた勢いは止まらずそのままローテに侵食。
上手く回ると後4で4面ホズミを完成されることも可能。環境に多い財宝ロイヤルやラスワネクロにはかなりやれる。
しかし決定打がウィムエルの打点に依存しているので、守護並べやコントロールデッキに強いかというとそうとも限らない。刺さるデッキにはささる地雷デッキな印象。(弱くはないです)
・コントロール
ベネディクションエルフで完封出来る対面もチラホラ。しかしこちらもロイヤルに完全対応可能かというとそうでもないのがネック。(エズディアおじさんは必須ではない)
・八獄
現状は
弱い!!!!ホズミの劣化!!!!
としか表現不可能。
だって4プレイ3回を4ターンから6ターン目までパーフェクトにやって、ようやくマガチヨが走らせてくれるんです…
ラスワネクロはその前に削り切ってしまうんですよ…
ロイヤル よくみる
・財宝 テンポラリーデッキ
最初から強そうなパーツが揃っていたが、絶尽の崇拝者のせいで暫くは中途半端な位置。
ナーフ後は研究も進んだのと元々構築の幅が広めだったのもあって環境の中心に。
個人的には、ロイヤルクラスは明らか使ってないけど、バーン系と疾走系混ぜ混ぜ&回復も出来るミッドレンジなデッキが好きなので、これはかなり好み。
・指揮官
カイザーフォートレスを武装強化でバフしてぶっ放す。
ネメシスに当たらなければ守護さえ突破すれば楽々勝てるが安定感があるかは不明。
・ヒーロー
たまにいた。鉄壁のガードナーだけは強い。
ウィッチ 最強!だったんだけどねえ
・スペル(ナーフ後)
大きくウーラノス型とクオン型の2つに分けられる。
どちらにせよブレードレインやシュマエル、クラッシュレインのコストを下げてOTKあるいは分割リーサルを狙うのが特徴。
瞬間打点が高い分、相手の回復ギミック1つでリーサルズレが大きいのと、序盤の動きがかなり弱いので盤面にどこまで付き合うかも重要である。
管弦ウーラ型はグラマスになるまでで1番MPを盛れたデッキ。(ナーフとは)
あんまりクオン型は使ってないしそこまで当たってないがそれなりにメリットデメリットはある。ナーフ前はたまにはクオン入れていたこともある。
・八獄
事実上のニュートラルウィッチ。
フォロワー40枚のウィッチにしては超特殊なデッキ。
融合ギミックや進化を中心に戦うので慣れないと難しい。後打点の上振れが極めて低く大ダメージなのはユキシマぐらい。
・チェス
ナーフ後にやたら増えた。スペルウィッチのカモだった印象しかないが、スペルウィッチ以外には守護も多いので意外とやれるのだろうか。
・スペルウィッチ(ナーフ前)
ナーフ前環境をアンリミ化させていた張本人。解き放ちまくる絶尽の崇拝者がイカれ疾走打点をかまして来ることに加え、シュマエルとクラッシュレインの打点もあり、基本7ターン目までにほぼリーサルを取れた。7ターン目。
6はまあまあな頻度、5は上振れで発生する。正直アグロ以外は事故んない限り手のつけようが無かった。
ミラーで後6リーサル逃すとこうなってた
ドラゴン そこそこいる
・武装
レーヴァテインドラゴンが定期的にテコ入れされるおかげでようやく環境デッキに…
先攻のドラゴウェポン+ドラゴスネークがとにかく強い。(リメイク前もそんなだったような)
ランクマッチでラダーするなら良いデッキ。
・ランプディスカード
コンドラだったりアルバハだったりする。スペルウィッチやホズミに対してフィルレインがクリティカルに刺さるのが1つ大きい。
前期強かったディスカードパーツは落ちたカードの補充がされなかったのでそっちメインはキツい。
ダンスクラブが入ってるパターンもあるがロック出来る場面でないと有効性は低そうではある。
リーサルターンが必然的に遅くなるがそれなりにやれる方なので勝ちにいくなら有力候補になるかも。
ネクロ まあまあいるし最近増えた?
・ラストワード テンポラリーデッキ
先攻最強デッキ。
盤面デッキ相手ならラストワード10達成が6ぐらいまでに完了する速さ。アグロであり、単純明快な目的もあるのでラダーにも向いている。
しかしホズミみたいなのだと手も足も出ないし、ベネディクションエルフやネメシスの機構の打ち手みたいなのに全部消されるとどうしようもない。
アグロデッキの宿命である。
・ゴースト
ラストワードにゴーストギミックを持っているパターンもある。
特化型の場合はゴーストヴァニッシュのエンハンスでリーサルを取り切りたい感じか。
・葬送
あまりにもみないので効果が分からないがち。
ミロエルは永続効果だし、モルディカイを出されるとそのターン中に破壊出来ないとまあまあダメージを奪われたりと初見殺しなところはある。
ヴァンパイア あんまりいない
・狂乱
最速は意外にもこのデッキだったらしい。実際初期は自分も連勝したことがあるぐらいのパワーは持っている。
ヴァンピィやガロダートの打点は勿論、ハウリングデーモンが刺さる相手には刺さる。オクトリスにパクられるからロイヤルキツいけど。
ただ今の環境は盤面で序盤からゴリゴリ削ってくるデッキが多いので自傷がまあまあ仇となりやすい。
後大回復されるとそれも結構キツめ。ターン毎の最大打点が決まっていることもあるのでそこまで自由なデッキではないかも。
・パズズ
6ターン目にいきなりパズズ2連打してイモータルかドゥームロードでゲームセットさせるデッキ。
5ターン目までほぼもぬけの殻なのでそこまでに如何にやられないようにするかが鍵。
超地雷デッキなのでMPは盛れなそう。
・宴楽
出てから最近までは困ったらこれ使えだったが前期ぐらいから鳴りを潜めている。運要素が強過ぎるのでもう流行る必要もないが。
ビショップ いない バフもない どういうこと?
・結晶
前期までいたカースメイデンや執行者辺りの代用パーツが配られなかった代わりにルビーファルコンで打点を増やす方向になった。
が、結構これが仇となったのかどうか安定性は以前より遥かに落ちた気はする。元々安定するデッキとも言えないが。
このデッキが少ないのはラスワやロイヤルのせいだろうか。やはり強いドローソース2種類消えたらキツい。
・回復
色々遅すぎる
ネメシス それなりにいる
・人形
ミラーでもない限りは先攻強いデッキのイメージ。オーキスからのキルザエル展開が強烈でリーサルプランが割と多い。
中盤ダレやすいものの、そこさえ凌げば掌握者ビートでも削り切れる。
ホズミに強いかと言えばそうでもないが全くどうしようもないラスワよりはマシか。
・アーク(コントロール)
最近増えてる。アークを置いて積極的にHPアップとドローを狙う。
シオンは破壊消滅能力ダメージ耐性の守護(+バーンダメージカット)と完全にスペルウィッチをメタっており、後手の方がやりやすいのもあって結構面白そうである。
・八獄 テンポラリーデッキ
意外といる。カットスロートをバーンカード扱いで入れている人もいそうだが今のところみんな進化したらリーダー付与してるのでそんなことなさそう。
最後に一言
ビショップ何やらかしたんや…?