答え合わせの時間
※メインストーリー6章前半のネタバレを含んでいるので先に読んでからみてください
1.まずはじめに
ツルマルツヨシです!!
予想オオハズレー
エアジハードだと思ってたのと、ツルマルツヨシはもう少し黒くね…?と思ってたので全然調べてなかった。
まあスペVSグラスの有馬記念の方を今回の最後に持ってくる予定ならば出しておきたい競走馬かもしれない。
2.ツルマルツヨシの特徴
・ 馬主は鶴田任男さん
ツルマルボーイの馬主さんでもあり、エアシャカールやゼンノロブロイの時に出てきてもおかしくはない
・デビューが5月・休養期間が多い
ここは今回のストーリー内でも確認出来る。めちゃくちゃデビュー遅かったのか…
・シンボリルドルフの子ども
結構な盲点だったところ。よく見たら割と色々見た目が似てる部分がある。
カイチョーの流星がテイオーとの関係が分かりやすくなるように強調されたのと同じように、ツヨシもそんな感じで強調されている。あと目の色も近い。
・チャレンジカップ・京都大賞典1着、有馬記念で4着
なんだかんだ好走はしたが、休養期間がとにかく長かった。
最後の有馬記念は競走中止になっているがご心配なく、2022年の今も彼は存命です。
3.スペシャルウィークのための人選(ウマ選)だったかも
ツルマルツヨシは一応京都大賞典でスペとオペラオーに勝っているので、引き立て役としては非常に扱いやすい気がした。
今後の登場も楽しみである。
おまけ メインストーリー6章前半の大ネタバレ
うん、あとブロワ…
ん?
まさか…?あのぉ…?
モンジュー!!??
これでトプロから数えて追加のウマ娘は8人である。
おいおいおいおい。
アニメ1期ではブロワイエと名前を変えて出していたのだが、普通に考えれば許可貰うのしんどいよな〜と思ってるわけで、とんでもないサプライズ。
本名が出ただけでもヤバさがぶっ飛んでいる。
何したんだサイゲ(向こうの馬主さんは意外とそこら辺割とルーズなのかもしれないが)
このモンジューという馬についてここで言及するだけであらゆるネタバレになるので、詳しく知りたいなら自分で調べるかアニメ1期の後半をみてね。