0.前書き
なんだかんだで1年突入したウマ娘のアプリ。育成を毎日やる訳ではないがそこそこに楽しんでいた。とはいえ流石に大味気味なゲームバランスについては多少なりとも調整入るだろうなあとか思っていたが…
なんなんだこの量…
多分めちゃくちゃたくさんの人が解説してるとは思うが、自分も軽く感想を書いてみることにする。
1.育成イベント関連
育成イベントの追加・新規分岐の追加などがあるが、ここら辺はみないとわからない。
パラメータ増加対象のキャラは、通常バージョンが21年6月以前のキャラのみ対象なので低かったのだろうか。
バッドステータス関連の調整は少し前にもやってはいたが、
目標が宝塚記念のキャラが直前にバッドステータス付与→合宿中の4ターンは治せない…
という状況が解消されたのはかなり大きい。
2.サポートカード関連
SSRをみてみると
- スピード
サイレンススズカ ニシノフラワー ゴールドシチー
ツインターボ
- スタミナ
ゴールドシップ セイウンスカイ1 タマモクロス
サトノダイヤモンド サクラチヨノオー
ウイニングチケット2
- パワー
ウオッカ エルコンドルパサー スマートファルコン
オグリキャップ ヤエノムテキ バンブーメモリー
キングヘイロー
- 根性
スペシャルウィーク グラスワンダー チケット1
メジロパーマー ヒシアケボノ イクノディクタス
- 賢さ
エアシャカール ユキノビジン ウンス2
大半がそこまで使われていないようなサポカだが、初期のサポカでもアイネスフウジンとかは含まれておらず、基準がよくわからない。
4.スキル関連
多いな…
- 発動条件緩和
対抗意識はまず使い物にならないものだったのでありがたい。ただ同じネタ枠のシンパシーが何も手付かずなのはどうなんだろうか。(樫本代理のイベントで入手出来てしまうから緩和しなかったのだろうけど)
それ以外の通常スキルは軒並みポジション判定が厳しくて全然発動しないものばかりだったので、改善してると使えるスキルはかなり増えそう。
固有スキルに関しても発動条件が厳しすぎるものばかり対象である。(出す前にどうにか出来なかったのだろうか)
ただヴィクトリーショットも対象に含まれているのはよく分からない。タイキシャトルが全然関係ない天皇賞・秋のチャンミばかりで使われていたのが気にかかったのだろうか。
- 発動位置調整
坂とコーナー、ウマ込み関係である。
- 発動タイミング調整
主に序盤のスキルが多い。スズカの固有は大逃げ追加もあるので最終的にどうなるか読めないが、今までみたいに勝ち確定のところばかりで働かなければいいと思う。
- 効果量・効果時間増加
分かりやすい上方修正である。 使いにくいスキルがこれで少しは救済されるといいけど…
- 新規効果
ポジション関係のスキルが多いが、こちらはみてからじゃないと分からない。
5.システム変更・追加
もはや別ゲーなのでは…?
- 位置取り争い
逃げウマ娘が正しい意味でハナを争うようになる。現実のレースと同じように、以前よりもレースペースが上がることで差しが決まるようになってくれればいいのだが。
- 追い比べ
今までスタミナ補助の役割以外何も無かった根性を救済すべく設けられたシステムその1。
競馬でもデッドヒートを観るとハラハラするのでラストの接戦がより面白くなるなら歓迎。
- 大逃げ
ターボエンジン全開!!!
今まで何故無かったのか不思議ではあった、通常の逃げよりも更に大きなリードを取って行う逃げ。
育成イベントでスキルを取れるウマ娘のみが大逃げ可能らしいので、新規キャラが持ってない限りは実装時点だとスズカのみ。
調整ミスっててぶっ壊れ級に強い可能性もあるものの、そういうことにはならない程度に楽しめると嬉しい。
- 根性ステータスの強化
(何故か)今まではラストスパートで速度が上がらなかったらしくその効果を追加。(ただし最高速度が上がるのか加速力が上がるのかは分析してもらわないとよく分からない)
ヘルプだけ読んだら普通こういう効果をプレイヤー側は期待するんだけど、追い比べのとこにも書いたみたいに、根性にはスタミナ補完以外の役割は皆無だった。
根性以外のステータスには現状でも大なり小なり役割があるだけにようやくスタートに立った感じ?
- コース取りスキルの強化 坂判定調整
書いてあることそのまま
- 終盤回復の効果追加
火事場のバ鹿力とか発動しても全く無意味だったみたいだが、それが改善されるのは良いことだと思う。
- 最終コーナーの展開調整
挙動をより実際の競走に近づけるためだろうか。
6.全体の感想
もう少し早く調整出来たのでは…?という箇所もあるが、ここまで大掛かりな変更を行って来るとは結構攻めてると感じた。
全体的にある程度のラインまで使えるようにしたいという意図が伝わるので、不遇なキャラも使いやすくなってれば嬉しい限り。